(ほぼ)毎日明るく楽しく!でも貧乏☆

貧乏母ちゃん(と家族)の節約とおしごとのはなし

妻死亡時の経済的支援【2019年我が家版・基本のき】

最近、身体がだるく胃の不快感が半端ないです。

夏バテかしら・・・・。

しかし食欲が落ちても体重は落ちないのは不思議です(笑。

   f:id:himawari0growing:20190705110036p:plain

アラフォーの私。

最近身体的不調を感じることが増えてきました。

そういうお年頃なのかなぁ。

万が一命に係わる病気に罹っていたらと思うと怖いです。

まだまだ貧乏な我が家。

大黒柱の私がいなくなってしまったら家族の今後の生活がどうなってしまうのだろうと不安に駆られます。

そんなわけで、以前も記事にしましたが『2019年版 私が死んだ場合に享受できる金銭・経済的支援等』についてまとめておこうと思います。

   f:id:himawari0growing:20190605204916p:plain

保険

共済に入っているので

交通事故では1000万円、その他不慮の事故では800万円、病気では400万円の死亡保障が入ります。

暫くの生活費などはこちらでなんとかしている間に落ち着いて家計を持ち直してほしいです。

   f:id:himawari0growing:20180113212936p:plain

住宅ローン

月に10万円以上の支払をしていますが、団信に加入しているので私が死んだら返済免除になります。すぐに銀行に連絡しましょう。

   f:id:himawari0growing:20180119205747p:plain

 

遺族年金

まず遺族基礎年金ですが、子が18歳になるまでは残された配偶者の年収が850万円以下ならば

年額78万100円+子の加算を受け取ることができます。

子の加算は第一子・第二子共に各22万4500円

少なくとも一番っ子が18歳になるまでは年額122万9100円受け取ることができます。

お金はなくても義務が生じる以上はきちんと年金を払っていれば、家族の生活を支えてくれるのです。命が続く限りは年金は払いましょう。

但し遺族基礎年金は18歳未満の子がいなければ1円足りと支給されません。

つまり2番っ子が18歳になればその恩恵は我が家から消滅するのです。

   f:id:himawari0growing:20170923230452p:plain

遺族基礎年金の他に、厚生年金をきちんと払っている場合は遺族厚生年金も貰える可能性があります。私の場合は+α程度ですが。

でも遺族厚生年金は子どもがいなくても夫が55歳以上ならば60歳で受給開始となりそれ以降は一生涯もらえます。ちなみに18歳未満の子がいる場合は、遺族基礎年金と併せて60歳前からでも受給可能です(受給者が妻の場合は全然異なりますのでご注意を)。

しかし私が死亡したときにマイダーリンが55歳未満ならば受給資格がありません(驚)。

その代わり18歳未満の子には、18歳になるまで受給資格があります

マイダーリンが55歳になるまでにあと10年あり、2番っ子が18歳になるのもあと10年程・・・。

   f:id:himawari0growing:20171004195955p:plain

ややこしいですが、私が10年以内に亡くなれば

1番っ子も2番っ子も18歳未満の期間は、月に約10万円+α(遺族厚生年金)

1番っ子は18歳以上、2番っ子は18歳未満の期間は、月に約8万円+α(遺族厚生年金)

子育て世代の生活費として大きな役割を果たすでしょう。子育てが終われば(=子どもたちが無事に経済的自立をすることができれば)マイダーリンも老齢年金や残された貯蓄と、健康ならば細々と働きながら老後をのんびり過ごすことができるかもしれません。

 

私が今後10年以上経ってから亡くなれば

多分1番っ子も2番っ子も18歳以上でありマイダーリンも55歳以上である可能性が高いです。

その場合マイダーリンが60歳になってから微々たるものですが、αである遺族厚生年金が死ぬまで受給されます。

つまり子育てが終わった一人暮らしの高齢者(マイダーリン)にとって、老齢年金と共に老後の支えとなるでしょう。

   f:id:himawari0growing:20170926211849p:plain

 

自治体の手当

以下は私が暮らしている自治体による手当です。

児童扶養手当

父または母が死亡した場合、児童が18歳に達する年度の末まで

対象児童が一人の場合は、最高月42290円。二人目は最高月9900円。どちらも所得によって異なります。

つまり

1番っ子も2番っ子も18歳未満の期間は、月に最高約5万円。

1番っ子は18歳以上、2番っ子は18歳未満の期間は、月に最高約4万円。

遺族年金と併せて子育てを支えてくれるでしょう。

 

災害遺児等福祉手当

こちらも18歳未満の児童一人につき月に3000円支給されます。低額ですが所得制限はなく、交通・労働・自然・不慮などの災害により親を亡くした子の保護者に支給されます。

ということは

1番っ子も2番っ子も18歳未満の期間は、月に6000円。

1番っ子は18歳以上、2番っ子は18歳未満の期間は、月に3000円。

   f:id:himawari0growing:20171003193938p:plain

 

 まとめ

上記の他に子ども手当も支給されるので、10年以内に私が死ぬことがあっても2番っ子が高校を卒業する少し前くらいまでは少なくとも月13万円ほどが国や自治体から支給されるわけです。

我が家の場合はあくまでも子育て期間の支援という色が濃厚です。

   f:id:himawari0growing:20190222221216p:plain

住宅ローンもないわけだし、マイダーリンは子育てを大事にしつつ社会保険に加入できる範囲で無理せず定年まで働いてほしいです。

しかし2番っ子が18歳以上になった場合、もう我が家からは「児童」は存在しなくなります。障害福祉の世界でも「成人」扱いとなります。

この時に我が子たちが国の障害福祉制度にお世話になるような状態なのか自立しているのかは、今はまだ分かりません。

但しお世話になる状態だとしても、軽度の知的障がいであるため一部分的な支援に留まるでしょう。そうなると結局は経済的にある程度は自立しなければなりません。

私亡き後に大した財産もない年老いたマイダーリンや成人後の我が子たちはどのように生きていくのか・・・。お金持ち家庭ではないので安易に考えてはいられません。

   f:id:himawari0growing:20170913204914p:plain

やはり障がいを持っているからと言って、自立を半ばあきらめたり悲観している場合ではないのです。

逆に我が子たちが、若くて健康な身体を持っていることに感謝しなければなりません。

障がいを持っているからこそ、障害福祉サービスを利用して本人にあった就職先を探すこともできる場合もあります。

貯蓄を増やしたり保険をしっかり強固なものにすることも大切ですが、我が子の自律に向けてしっかり前に進まなければ!

PS.定期的な検診もきちんと受けて自身の健康状態の把握もしっかりしましょう♬

夫死亡時の経済的支援【2019年我が家版・基本のき】

前回の記事では、我が家の大黒柱である私がなくなった場合に受けることができる公的支援等についてまとめました。

折角なので、今度は私ではなくマイダーリンが万が一にもなくなってしまった場合の公的支援等についてまとめておきたいと思います。

   f:id:himawari0growing:20170929070548p:plain

 

保険

マイダーリンも私と同じように共済に入っているので

交通事故では1000万円、その他不慮の事故では800万円、病気では400万円の死亡保障が入ります。

それ以外に民間の生命保険にも入っており、死亡時には1000万円が私にやってくることになっています。

(ちなみに私は心臓に持病があり、次の健康診断で「異常なし」と診断されれば民間の生命保険に入れそうな予感です。とりあえず安い保険でいいから入りたいなぁ・・・)

   f:id:himawari0growing:20180113211610p:plain

住宅ローン

住宅ローンはマイダーリン名義ではないので、支払い免除にはなりません。私一人で月10万円以上のローン支払いを完済まで頑張っていかなければなりません。

   f:id:himawari0growing:20181204082702p:plain

遺族年金

遺族基礎年金

前回の記事と同様です。

子が18歳になるまでは残された配偶者の年収が850万円以下ならば

年額78万100円+子の加算を受け取ることができます。

子の加算は第一子・第二子共に各22万4500円

細かく言うと

1番っ子も2番っ子も18歳未満の期間は、月に約10万円

1番っ子は18歳以上、2番っ子は18歳未満の期間は、月に約8万円

受け取れるわけです。その代わり2番っ子が18歳になると1円も貰えなくなります。

 f:id:himawari0growing:20181207222951p:plain

遺族厚生年金

これに関しては前回の記事とはだいぶ異なります。

遺族基礎年金は諸々の条件の中で18歳未満の子の有無も給付のポイントとなりますが、遺族厚生年金は子の有無は問いません。但し年金を受け取る配偶者の性別と年齢が大きなポイントとなるのです。

まず年金を受け取る配偶者が夫の場合、前回の記事でも少しお話ししましたが夫の年齢が55歳以上か未満かで給付の有無が決定します。

若い場合は支給されません。但し子がいる場合は、その子が18歳になるまで給付されます。子育て支援の意味合いが強いのでしょう。

ちなみに55歳以上ならば、夫が60歳になればそのあとは生涯に渡り遺族厚生年金を受け取ることができます。

ここまでは前回の記事のお話。

今回はマイダーリンが亡くなった場合について考えます。

   f:id:himawari0growing:20171004064010p:plain

先ず遺族厚生年金は配偶者である妻が30歳以上か未満かで、給付期間が異なります。

夫の「55歳」とは大分かけ離れていますね。

30歳未満である場合、給付はされますが5年間限定です(ガーン)。

30歳以上であれば生涯給付されます。

但しマイダーリンは、厚生年金には最近まで加入していなかったので大した金額にはならないでしょう。

ところで遺族厚生年金の特徴の一つとして、中高齢寡婦加算というものがあります。

この加算は遺族基礎年金を受給していた家庭の子が18歳に到達した後は当然遺族基礎年金が給付されなくなるわけですが、突然それがなくなったら困るだろうということで妻が40歳以上であれば65歳になるまで年約58万円が加算されるという有難い制度なのです。

 f:id:himawari0growing:20180119204757p:plain  

非常にありがたいのですが、実はコレ・・・妻に先立たれた夫は対象外です。なので私が亡くなってもマイダーリンは給付されません。かわいそうに・・・。

   f:id:himawari0growing:20171012095730p:plain

ということで、マイダーリンに先立たれた場合に私に対する遺族年金の給付は以下の通りになります。

1番っ子も2番っ子も18歳未満の期間は、月に約10万円+α(遺族厚生年金)

1番っ子は18歳以上、2番っ子は18歳未満の期間は、月に約8万円+α(遺族厚生年金)

1番っ子も2番っ子も18歳になってから私が65歳になるまでは、月に約5万円弱+α(遺族厚生年金)

不幸にもマイダーリンと私のどちらかが早くに先立った場合、遺族年金だけ見てもかなりの違いがありますね。

ちなみに私が65歳になり老齢厚生年金を受け取る場合、マイダーリンからの遺族厚生年金よりも私の年金額の方が上回るでしょう。上回る場合は遺族厚生年金は給付されないのでご注意を。厚生年金については「老齢」と「遺族」は完全に合わせて給付はされない仕組みになっています。

   f:id:himawari0growing:20170926211849p:plain

 

自治体の手当

以下は私が暮らしている自治体による手当です。これは前記事と同じです。

児童扶養手当

父または母が死亡した場合、児童が18歳に達する年度の末まで

対象児童が一人の場合は、最高月42290円。二人目は最高月9900円。どちらも所得によって異なります。

つまり

1番っ子も2番っ子も18歳未満の期間は、月に最高約5万円。

1番っ子は18歳以上、2番っ子は18歳未満の期間は、月に最高約4万円。

遺族年金と併せて子育てを支えてくれるでしょう。

 

災害遺児等福祉手当

こちらも18歳未満の児童一人につき月に3000円支給されます。低額ですが所得制限はなく、交通・労働・自然・不慮などの災害により親を亡くした子の保護者に支給されます。

ということは

1番っ子も2番っ子も18歳未満の期間は、月に6000円。

1番っ子は18歳以上、2番っ子は18歳未満の期間は、月に3000円。

   f:id:himawari0growing:20190417215058p:plain

 

まとめ

私の場合、住宅ローンの返済は残りますが保険の死亡保障などでほとんど完済できます。そして老齢年金を受け取るまではなんとか遺族年金も受給できそうです。

もちろん我が子たちが18歳になるまでは、遺族基礎年金や各手当も受給できそうです。

となるとやはり残す課題は我が子たちの経済的自立でしょうか。

年老いた年金中心の暮らしをする親に頼るのではなく、社会にどれだけ適応し自立できるか・・・。

子どもの時間はたくさんあるようでアッという間に過ぎ去っていきます。

   f:id:himawari0growing:20190423195103p:plain

残りは10年ちょっとです。

まだまだ母として自律・自立に向けた子育てを頑張らなければなりません。

まぁ、何はともあれ夫婦ともに協力しいつまでも健康で長生きできれば一番ですね!

   f:id:himawari0growing:20181004124946p:plain

LINE pay カード、到着~

みなさん、こんにちは。

クレジットカードを持たなくてもLINEモバイルに乗り換えが出来るように着々と準備をこなしている今日この頃。

先日、申し込みから10日程経ってようやく我が家のポストにLINE pay カードが到着しました!

   f:id:himawari0growing:20170916213311p:plain

これがあればコンビニでもチャージができる!便利!!

って言うかLINEモバイルと契約できる!!

f:id:himawari0growing:20190731215134j:plain

銀行に紐付け登録しようと思ったのですが、犯罪組織とかに乗っ取られて僅かな貯金を盗まれたらと考えたら怖いので地道にコンビニチャージをすることにしました。

早速張り切って近所のコンビニに言ったところ、「このカードは使えません。カード会社に問い合わせてね!」なる忠告文が機械に表示されました。

なぬ!?どゆこと???

と思ったら、カードと一緒に郵送されてきた台紙の下部に、LINE pay カード利用開始手続き方法が記載されていました。

銀行紐付け登録等をしていない場合、この手続きをしなければコンビニチャージができないんですね・・・とほほ。

自分のせっかちぶりに凹みながらも記載されている案内に従って手続きを行いました。

 

1分程度で完了。簡単~♬

 

そして無事にコンビニでチャージもできるようになりました!

 

これでスマホ決済の LINE pay とJCB系デビッドカードみたいな感覚で使えるプリペイドカードである LINE pay カード両方を使えるようになりました。

これからはLINE ポイントを活用してお得なポイント生活が出来ると良いな~♬

 

さて、次回は!

LINEモバイルの契約です!!

   f:id:himawari0growing:20170927123444p:plain

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

 

只今LINEモバイル購入準備中!

皆さん、こんにちは。

ここ1年以上 UQ mobile ユーザーの我が家ですが、最近になってやっと重い腰を上げて他の格安SIMも利用してみようという気持ちになってきました。

私たち夫婦は、通信ならば毎月3GB程度の利用で電話も1日5分も使用しません。

それで月々の利用料金は各々約3000円程度です。

使い勝手はちっとも悪くありません。

以前は au を利用していましたが3倍近い料金を毎月払っていましたが、使用感に差は感じません。

貧乏な我が家にとっては本当にありがたいことです。

しかしふと疑問に思ったのです。

もっと安く利用できる格安SIMはないのかな 

と。

f:id:himawari0growing:20171004195302p:plain

最近の格安SIMは色々ありますもんね。

料金体系は大差ないので料金以外にも+αなお得さがあるものが良いと思いました。

そこで白羽の矢を立てたのがLINEモバイルです。

f:id:himawari0growing:20181022221234p:plain

LINEモバイルは LINE Pay カードを発行すればクレジットカードを持っていなくても申し込み出来ます!!

LINE Pay カードとは LINE が発行しているJCBプリペイドカードで、事前にお金をチャージする必要があります。

似たようなもので LINE Pay というものがありますが、こちらはスマホ電子マネーです。こちらはLINEモバイルの契約時には役に立ちません。

f:id:himawari0growing:20171012095730p:plain

クレジットカードがない場合、LINEモバイル契約時には LINE Pay カードがクレジットカードの代わりとして機能しますので事前にカードを発行しなければなりません。

f:id:himawari0growing:20180123200240p:plain

 

LINE Pay カードの発行はとっても簡単!!

LINE Pay カードを発行したい場合はLINEアプリから申し込み可能です。

名前や住所を記入し、パスワード登録をすればおしまい。

審査もないので申し込みをすれば1週間ちょっとで記入した住所へカードが届くらしいです。

今日はLINE Pay カードの申し込みをしました。

来週くらいには届くでしょうか?ワクワク・・・

f:id:himawari0growing:20170916213311p:plain

 

+αのお得とは??

LINEモバイルは基本料金は当然お得ですが、LINE Pay カードを利用するとさらなるお得サービスを受けることができます。

LINE Pay カードはチャージ式プリペイドカードですが、JCBカード加盟店で「チャージ残高範囲内」且つ「一回払い」であれば買い物の支払いに利用できポイントも付与されます。そして付与されたポイントはLINE Payの月々の基本料金の支払に充てることができるのです!!

ということは普段からデビットカードを利用している我が家としては、同じ感覚でLINE Pay カードを利用して生活すれば通信量の節約につながるということではありませんか!!

これは利用せずにはいられませんね!!

 

⇧詳しくはこちら

 

ポイントタウンを利用するとLINEポイントを貯められるそうです。こちらも要チェックですね!! 

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

 

f:id:himawari0growing:20180209192709p:plain

www.mosikasitara-iina.work

またまた働きすぎ注意報!!

全てがダブルワークのせいではありませんが、この1年で副業による怪我や体調不良、物損、色々よろしくないことがありました。

去年の秋には老人ホームのおじいちゃんに眼鏡を壊され、ケガはなくとも認知症でせん妄状態の人たちに暴力を振るわれ、生理不順になり忙しい中で病院に通い、先月はいつの間にか骨折をして・・・・。

ダブルワークをしていなければ多分これらは経験せずに済んだことでしょう。

そして先日また一つ新たな怪我を・・・・

訪問看護の夜勤中に近所のお客さんのお宅へ向かう際、あまりにも近所なので事業所の自転車を拝借して乗って行ったのですが・・・・

雨上がりで路面が濡れている中、下り坂を慎重に下っていたのですが前方の自転車が突如転倒し(!!)激突しないように急ブレーキをかけました。

でもスリップして咄嗟に片足を地面につけて止まろうとした途端、ふくらはぎに「べりッ」という衝撃が・・・・

f:id:himawari0growing:20181215001041p:plain

その後は激痛で。。。お客さん宅があるマンションの階段も手すりにしがみつきながら冷や汗もので登りました。

どうやら肉離れしていたみたいです(汗)

でも翌日には冷や汗かかずに手すりにつかまって階段を上り下りできるくらいには回復していましたよ。

一週間くらい経つと軽く走るくらいはできていたので、また副業に出勤しましたけど。

 

最近は【副業解禁!!】とか「イェ~イ、もっと稼ごうぜ~」という雰囲気高まる世の中ですが、困窮していない限りは働きすぎはいけないと実感する今日この頃です。

事故とか病気で壊れてしまったら元も子もないですよね。

まだ20代独身で元気・時間がいっぱいあると言うなら社会勉強&資産形成としてはアリなのかもしれませんが。

そうでなければ心身の健康や自分が倒れたらつらい思いをするであろう人たちとの時間を大切にするべきだと思います。

「もっと働こう!」「お金を稼ごう!」よりももっと安心して「今日はのんびり休憩の日♬」「みんなでリフレッシュしよう~」って言える世の中になってほしいです。

f:id:himawari0growing:20181215001815p:plain

【体験談付】看護師のストレスが少ない働き方。3つの検証

前回の記事は完全なる愚痴記事でした。失礼いたしました。

書きながら思ったんですが、やっぱり仕事ってストレスだらけ・・・

当たり前ですが。

そこで看護師としてソコソコ稼げてストレスが少ない働き方はどんなものかなと考えてみました。

基準は私が暮らしている首都圏です。ボーナスではなく単純に 年収÷12 みたいな数字で計算してみました。

 

①正職員常勤看護師

夜勤がある、又は夜勤専従の場合は年収500万円前後。月収にすると約40万円です。

総支給額40万円の一人暮らしさん(40歳未満)だと手取りは約30万円。

また、夜勤をしない日勤常勤の場合は年収400万円を超える程度。月収にすると約30万円です。

総支給額30万円の一人暮らしさん(40歳未満)だと手取りは約25万円。

f:id:himawari0growing:20181001220143p:plain

以前は私も夜勤ありの常勤看護師をしていましたが、もう少し多く年収はありました。

退職時には退職金も貰いました。そんなになかったですが。

年収は共働きで生活するには十分でしたが、子持ちとしては不定休で就業時間も不安定な仕事はつらかったです。

GW・お盆・年末年始・その他土日祝日出勤は当たり前、家族サービスで子どもの夏休みに3日間の連休を申請したら上司に皆の前で「理由を言いなさい!」って怒られたし。

勤続年数が長くなればなるほど責任ある立場になるし仕事量も増えるし、ひとの命を左右する現場でミスは許されないし大変でした。

歳をとればとる程疲れが取れなくなってくるし、早死リスクは上がるし・・・体への負担も半端ないです。

ストレスフルなので同僚もピリピリしていて、よく新人いびりやいじめがありました。

平和主義者でもうまく渡り歩くのは大変な世界でした。

もう病棟には看護師としては戻りたくないです。

当然ですが病院看護師としてではなくクリニックや施設、訪問看護師としての働き方もあります。

収入は病棟と大して変わらないかやや下がるくらいでしょうか。

その法人の規模にもよります。

 

②非常勤(パート)

大体時給は1800円くらいです。

パート看護師としてフルタイムとして働く人はそんなに多くはないでしょうが、1日8時間週5日で働いた場合は

1800円x8時間x5日x4週=288000円

総支給額288000円の一人暮らしさん(40歳未満)だと手取りは23万円ちょっとです。

有給休暇も貰えます。

でも収入は日勤常勤よりはやや低めです。

でも長く働けば働くほど皆に頼られるし責任ある業務を任せられるようになります。

その上でボーナスもほとんどないし退職金も右に同じです。

割に合いません。

近所で素敵な職場環境・労働条件の求人があれば良いですが、そうでなければわざわざやりたくないですよね。

ちなみに私は時給1600円で施設看護師パートをしたことがあります。

とっても良い人間関係で長く働きたかったのですが引っ越しにより退職しました(涙)

みんな元気かな・・・

f:id:himawari0growing:20171005193710p:plain

③派遣

時給は2000円程度です。

派遣会社から払われる給与なので病院だろうが施設だろうが時給はあまり変わりません。大型連休の時は基本時給が+300~500円にアップすることもあります。

たまに派遣先が太っ腹な場合は基本時給が2500円くらいになることも。

この給料は派遣会社が決めるものでどんなに経験年数や勤続年数があろうとも増えることはありません。

つまりはド新人だろうが大ベテランだろうが同じ給料なのです(当然派遣されていくのですから仕事はそれなりにできるのは基本ですが)。

かなり派遣はやりましたけど、中堅の30代~40代の人が多かったです。

大体8時間勤務の求人が多いです。

フルタイム勤務をすると

2000円x8時間x5日x4週=320000円

総支給額32万円の一人暮らしさん(40歳未満)だと手取りは約26万円。

夜勤をするとなると1勤務35000円程度です。

夜勤専従で月9回勤務したとすると

35000円x9回=315000円

こちらも一人暮らしさん(40歳未満)の場合の手取りは約26万円程。

派遣会社から有給休暇は貰えますが退職金もないしボーナスや昇進もありません。

但し休みの申請は契約内であれば連休であろうが土日祝日に休もうが怒られることはありませんでした。

休む権利は派遣会社が保証してくれていたので。

それにあくまでも派遣なので責任ある業務につく必要もなく、会議や委員会の出席などの付加業務もありませんでした。

f:id:himawari0growing:20171003211331p:plain

私の場合、派遣先の業務がつらい、嫌なスタッフがいるなど続けられない理由が発生するかもしれないので、お仕事スタート直後の派遣期間は1~2ヶ月と派遣会社の社員さんが配慮してくれましたし、もしよい派遣先ならば契約更新や延長して働き続けることが可能でした。嫌なら派遣期間終了後に他の派遣先をこちらの希望に合わせて派遣会社側が探してくれます。本当、気持ちが楽でした。

 

まとめ

・ 退職金もしっかりほしいなら夜勤ありの常勤看護師が一番!でも休みも取りづらいし心身ともにストレスフルになる可能性も・・・。就職先によって退職金の額も大分違うけど、就職して就業規則などを確認してみないみないと分からない。

・日勤のみならば常勤でも派遣でも月収は大して変わらない。少し派遣の方が高いかも・・・。退職金はないけど派遣の方が休みは取りやすくストレスは少ない。

f:id:himawari0growing:20190204091652p:plain

 

私だったら

私は既婚、小学生二人の母親です。

この条件で働くとしたら派遣の日勤看護師として働きます。

病棟日勤常勤看護師より給与が月1万円ちょっと多めなので、毎月iDeCoで15000円くらい積み立てしようかな。

そうすれば年間18万円の所得控除も受けられて節税効果もありますし、手堅く元本確保型にしても20年で360万円くらいにはなります。

多くはないですが退職金代わりの気持ちにはなるでしょう。

そもそも日勤常勤だと何処もそんなに退職金は出ないですし。

f:id:himawari0growing:20171003193938p:plain

派遣看護師に興味がある方は

MC─ナースネット

ナースエージェント

看護のお仕事派遣

をご覧になってみてください。

検索・登録は無料ですし、好条件の案件はすぐに埋まってしまうので気になるものがあれば登録の上問い合わせてみましょう。

派遣会社のスタッフさんは親切丁寧に相談に乗ってくれますよ。

f:id:himawari0growing:20170929195458p:plain

還付金入金完了

確定申告の還付金が5/28に入金されました。

f:id:himawari0growing:20180119204757p:plain

申告時に税務署の職員さんから「大体4週間後に入金されますよ」と言われましたが、もう少しかかったかな?でも急いでないので別にいいんですけど。

入金額は5万円弱。

去年よりは少ないですが、ありがたやありがたや。

でも自分が働いた給与の一部を返してもらったようなもんなんですよね。

   f:id:himawari0growing:20180119204530p:plain

さて、今年は副業でいくら稼げるかな♬